飛行場めぐり

定期路線のある空港を見て回ってました

PM2.5

最近よく効く(正:聞く)PM2.5
 
ぶっちゃければ粒子状物質で、車の排ガス。
中国どうのこうのより足元見ろという気もする。
 
どうも頭が整理できないときは、書くに限る。
 
PM2.5の2.5は2.5ミクロン、SIの単位系では2.5μmとなる。
2.5μmだと粗大粒子に分類。
ハンダのづけの金属ヒュームが0.5~2.0μm
 
通常はんだ付けの際に着用するマスクはDS2、DS3、
DS1はNGなのだが、面倒くさいときや短時間の場合は使っちゃう。
# きわめて短時間ならつけないが(面倒だから)。
 
DS2の防塵マスクはN95マスク相当ということらしいので、最近流行のN95がここにようやく出てくる。
基本的にDS2が工業からの防塵マスクなのに対してN95は米国労働安全衛生研究所の規格。
防塵か感染症予防かの違いでもあるが、正直どうでもいい。


さて本題、
 
PM2.5N95相当のマスクでも防げないといっていたTVがあるのだが本当だろうか。
DS2にしろ、N95にしろ、試験対象の粒子は0.3μm。
PM2.5の2.5μmより小さいです。
金属ヒュームより大きい位の粒子なので、このマスクで吸着できないことはありません。
そもそも、95%以上をカットするマスクなんで、100%カットするわけではありません。
N100やDS3でも、99.97%とか、99.9%とかいう数値なので、100%という数値は出てきません。
理由は単純に100%を計測できないから。
 
100000個のうち100000個の粒子をマスクが捕集しても、
0.001%透過してしまう(100%ではない)マスクであれば100000個の粒子は1個もマスクを通り抜けることはできません(確率的な問題として)。
∞個の粒子を吹き付けて1個も透過しないことを確かめることは現実味がない。
ちなみに、DS1クラスでも、捕集率は98%位ある。
 
防塵マスクであればPM2.5なんてものは防げると思ってよい。
ただし、防塵マスクには利用可能時間がある。
安いものなら数時間というやつから、長いものでも16時間ほど。
 
防塵マスクが必要なほどの環境って、目の前でハンダ付けしているとか、取り壊し中の建物の中みたいなところなので、ぶっちゃけ、中国から飛来しているようなものに関しては、サージカルマスクでも、フィットテストさえしておけば必要十分。
フィットテストしていなけりゃマスクなんて効果はまったくないものだし。
 
視聴率のために何かをあおっているだけなのだろえなぁ。


PM2.5が付着した黄砂が…
 
黄砂にPM2.5が付着したら「黄砂」
マスクの特性(基本原理)からしてそうなのだが、この手の微粒子は何かに引っ付いたらよほどのことがない限りは外れたりしないもの。
それが分子間力。
黄砂からPM2.5を引き剥がすエネルギーって、結構な大きさじゃないかな。
なにより、PM2.5より黄砂のほうが遠くまで飛ばない…
PM2.5と黄砂が入乱れて飛んでくるというのが正解じゃないか?


煙霧といっているが本当は黄砂が飛んできているのに隠蔽している。
 
黄砂くらってみろ、本当にざらざらだから、
完璧に今日は土ぼこりでした。
この土ぼこり、花粉症より強烈。


ある意味、日本が砂漠化しているのではないかと思う。
自然と調和するといいながら、木々のない地面に、コンクリートの建物、まっすく伸びるアスファルトの道。
水は地下に姿を消し、枯れた川を自動車が我が物顔で走り回る。
埃は大量にある、誇りというものはないのか。
イメージ 1
(伊丹降下中:シンプルエース)